「マンガ史の書かれ方×見つめ方――アイケ・エクスナ『コミックスと”物語マンガ”の起源』を巡って」を振り返る
だいぶ経ってしまったが、8月21日開催のオンラインシンポジウム「マンガ史の書かれ方×見つめ方」のことを振り返っておく。当日はzoom上で70人を超える参加があり、この手のイベントとして十分すぎる盛況ぶりだった。戦前のマンガ史というテーマに関心を持つ人がそれだけいたことには率直に驚いたし、ありがたい限りだ。
だいぶ経ってしまったが、8月21日開催のオンラインシンポジウム「マンガ史の書かれ方×見つめ方」のことを振り返っておく。当日はzoom上で70人を超える参加があり、この手のイベントとして十分すぎる盛況ぶりだった。戦前のマンガ史というテーマに関心を持つ人がそれだけいたことには率直に驚いたし、ありがたい限りだ。
7月下旬ごろ、これはもう十中八九コロナだろうという症状に見舞われた。のどの痛みに始まり、全身の倦怠感と37~38.5℃程度の発熱、痰の絡んだ咳へとゆるやかに経過した不調は4日程度続き、それらが収まった後もしばらくは空咳が残った。
超スーパーな映画だ。原作序盤の徹底的に活劇だったころの「ドラゴンボール」が好きで、その後に作品の中心となっていった超人たちの力比べにはついていけなかったという人にこそ、本作を勧めたい。
2022年8月21日(日)AM10:00より、日本マンガ史研究に関するオンラインシンポジウムを開催します。2021年に英語圏で出版された研究書Comics and the Origins of Manga: A Revisionist Historyの著者であるEike Exner(アイケ・エクスナ)氏をお招きします。
高橋和希が亡くなったという。それほど熱心な読者ではなかったのだけれど、自分たちの世代のマンガ家だという感覚は確かにある。高橋がカードゲームの生みの親として紹介されることに違和感はないのだが、ただ個人的に思い出したのは、カードゲームが中心になる以前の、ごく初期の「遊☆戯☆王」のことだった。
「カメラバカにつける薬」というマンガがある。飯田ともきによって2015年から同人誌として発表されたもので、現在ではいくつかのカメラ情報メディアで連載されている。私がこのマンガに出会ったのも、デジカメWatchというwebメディアでの連載がきっかけだった。
こと商業的なアニメの世界において、アニメーターと演出家ではそれぞれに求められる素質が大きく異なるはずだ、ということは、もっと意識されてもいいように思う。
『ククルス・ドアンの島』を見た。1979年に放送された初代『機動戦士ガンダム』の1エピソードを翻案したアニメ映画だ。監督は安彦良和で、「THE ORIGIN」の流れにある作品だと言える。
個人サイトを作ってみました。一応色々考えたのですが、特定のプラットフォームに依存するのはなんとなくやめておこうと思い、このような形になりました。WordPressというのは大変便利なもので、全くコードの書けない私でも数時間程度で、ある程度それっぽいブログ機能付きサイトができました。